きれいな花の写真

★とどのつまり Ⅱ

■復刻版
忘れえぬ猫たち


私のお気に入り

小説「猫踏んじゃったⅡ」

小説「猫踏んじゃった」

喜劇「猫じゃら行進曲」

小説「眠れない猫」
  とどのつまり Ⅲ 作:笹渕忠和本文へジャンプ


38話 アマとプロの違い
    

 


  豚の角煮を最初に作ったのが2008年
の9月、たいへん手間がかかりました。文
明の利器、小型の圧力鍋を買ったのはそ
の2年後でそれ以来、料理時間が大幅に
短縮されました。

  そう言うわけで、わが家では豚バラ肉の
特売を見つけると、非常食用に豚の角煮を
作る習慣が出来ました。

  先日、山中牧場の「豚の肩ロース」を見
つけ、豚の角煮を作る事にしました。日頃
は「豚の角煮とゆで卵」だけですが、久し
ぶりなので、写真のように「大根とインゲン
豆」をも添える事にしました。

  2年前、HBC-TVで「この差ってなんで
すか?プロとアマの違い」という番組で
「み
ち場銀座 たて野」料理長館野雄二氏が豚
の角煮の指導していた。その要点は、 
  ①豚バラ肉は細長いまま、タテに長く2
つに切り、4つの柱面をフライパンでしっか
り焦げ目をつける。
  ②こうすると、荷崩れせず、旨味も逃げ
ない。そのまま圧力釜に入れ、青ネギ・生
姜・調味料を加え20分煮る。
  ③煮水を小鍋に移し、底を氷水を入れ
たボウルに浸し、豚の脂が固まったらザル
にキッチンペーパーを敷いて煮汁を濾す。
  ④豚肉と煮汁を鍋に移して煮る。
   ➜レシピ「豚の角煮(3人前)」

  おじさんは、このとおり実行してみると、
写真のように色艶並びに味がまったく違い
ました。
  食した上さん曰く、「これはお店でお金を
いただけるね」と大称賛です。手間暇が倍
以上かかるのですが・・・アマの料理人とし
てはうれしい話です。 (2019/08/26)




      前のページへ      次のページへ


トップページへ戻る