きれいな花の写真

忘れえぬ猫たち

デジカメ千夜一夜

かんたん酒の肴

おじさんの料理日記

喜劇「猫じゃら行進曲」



小説「眠れない猫」

ベトナム四十八景

デジカメ あしたのジョー
  5丁目は左側から見て行く。まずは時計宝石の「徳長」、閉店した「コーエイ堂」、土
産店「ビリカ民芸店」が並ぶ。
  少しとんで、映画館「西宝ブラザ2」が大きく間口を取っている。昔と違い、若者受け
する明るくモダンな外観に変わっている。 正面の入口の右側には大きな液晶テレビ
が据え付けられており、上映中の映画か何か映っている。
 (昔は日活や東映の三本立て専門の映画館だったような気がするが・・・・・・)
  神田はもう正確なところを思い出せない。
  振り返ると、装いを新たにした「末山額縁店」、相変わらずきんきらきんの「時計・宝
石のマリオ」、古びたまんまの「札幌シューズ」が健在であった。5丁目の最後は左手
角のパチンコ屋である。
  久し振りに猫じゃら小路の前半をのぞいた神田はタイムスリップしたようで、なつか
しくもあり、楽しくもあり、勤務中である事をすっかり忘れていた。
  猫じゃら小路はさっぽろ駅前通りに向かって次第に賑やかになっていく。

  神田はいよいよ4丁目に差し掛かる。
  まず神田の目に留まったのは、模型・喫煙具の店「川中ライター店」である。創業明
033

治35年の老舗で、本業は喫煙具店だったようだが、店内は喫煙具より模型がほとん
どのスペースを占めている。そして天井にはびっしりとラジコン飛行機がぶら下がって
いる。
  何でも、三代目のご主人が元海軍のパイロットで、昭和30年頃からラジコン飛行機
にのめりこんだという。今では プラモデルとラジコン飛行機の店として有名である。
 (そう言えば、小学生の頃プラモデルにはまっている同級生がいたなあ、俺は値段が
高くて親に買ってもらえなかったけれど・・・・・・)
  作った車をこっそり学校へ持ってきて得意気にみんなに見せていたK君の顔が目に
浮かんだ。
  振り返ると、真っ赤な看板の「メガネの不二本店」が でんと店を構えていた。
 (駅前通のグランデホテルの前にあるビルは本店じゃないのか?ここが発祥の地な
のか)
  神田が感心していると、少し離れてパイロットホテルがある。しばらく来ないうちに猫
じゃら小路にホテルが増えている事に気付く。
  4丁目は、左手のコスモスビル、右手のアルジェビルで終わった。コスモスビルの側
に地下街へ向う階段がある。昭和46年に開設した地下街ローレライタウンからお客を
034

くみ上げる階段である。見ていると地下から切れ目なく人が上がってきていた。
  6丁目から4丁目まで交差点をも覆っていたアーケードはここでぃったん途切れる。
 
  交通量の多い駅前通を渡ると3丁目となる。
  ここからまたアーケードが始まる。6丁目の入口と同様、猫じゃら小路3丁目の派手
な看板が人目を引く。こちらは青と白の同心円の上半分を載せている。元の看板に後
から上乗せしたのか、元からあった3丁目の「3」の文字が半分見えない。
  左の角は、「コッテリアハンバーガー」で、横に走る赤い看板がひときわ目立ってい
る。
  その前に地下街を結ぶエスカレーターがあり、気のせいか4丁目の通路より利用者
が多い。中高生や中年のおばさんたちが上がったり下がったりしている。
  コッテリアハンバーガーに続いて「サンチョパンサ」がある。サンチョパンサは日用雑
貨から食品まで何でも品揃えしている安売り屋である。 コツテリアハンバーガーとサ
ンチョパンサが並ぶこの一角は元々ムーン・デパートがあったところだ。
  神田は寒さに尿意を催し、初めてサンチョパンサへ入って行く。店内は品物が天井
までうず高く積んであり、人がかろうじて交差できる幅の通路しかない。買い物籠をぶ
035

ら下げた学生や若い女性、おばさんが行きかう。
 「すみません、トイレはどこですか?」
  ようやく黒い前掛けをした若い男の店員を見つけた神田がたずねる。
 「2階です」
  それからが大変だった、迷路のような店内を歩き、ようやくトイレを探し当てた。
  用を済ましほっとした神田が帰ろうと歩いていると、目の前にあの大正製菓の黒い
ラベルの板チョコが山積みしてある。神田は甘い物に目がない。賞味期限がまだ1ヶ
月もあって値段は1枚120円である。最近板チョコを買った事がない神田だったが
「これは安いのでは?」と5枚買う。
  板チョコをぶら下げてドンキホーテを出ると、人だかりがしている。入口の右手で果
物屋が所狭しと黄色や赤やオレンジ色の果物を並べている。女子学生やおばさん達
が買おうか買うまいか思案している。
 「甘いよ、甘いよ」
  店員の掛け声に、おばさんは思わずオレンジを手に取る。
 (そう言えば、ムーン・デパートの時代からここの果物屋は新鮮で有名だった。同じ
果物屋だろうか)
036 

タイトルイメージ   タイトルイメージ 本文へジャンプ



第2話 猫じゃら小路  その3 ★★★






















           

         






















































































































 












前のページへ 次のページへ


トップページへ戻る