きれいな花の写真

★とどのつまり Ⅱ

■復刻版
忘れえぬ猫たち


私のお気に入り

小説「猫踏んじゃったⅡ」

小説「猫踏んじゃった」

喜劇「猫じゃら行進曲」

小説「眠れない猫」
  とどのつまり Ⅲ 作:笹渕忠和本文へジャンプ


話 美しいCDケース
    

 


  かつて拙稿「私のCD放浪記」の最終稿
「クラシックCDの行方」で触れたように、C
Dが売れなくなって久しい。

  LPレコードへの回帰やベルリン・フィル
のようにインターネットを使ったデジタルコ
ンサートホールも宣伝しているが、それは
お金持ちの一部の方々だけで、新譜も少
なくレコード店は閑散としている。

  暇なせいもあるが、それでもおじさんは
月に一回くらいレコード店でCDケースや背
表紙をながめるのが好きである。かつて高
価で買えなかったあの名盤が安くなってい
る可能性もあります。

  11月末、おなじみのタワーレコード店
へ出かけると、弱小レーベルだが、
紙製
のケースがシックでしかも美しいCDを見
つけました。

  左は幸福という意味のフランスのレーベ
ル「ラ・ドルチェ・ヴォルタ」の「バッハ:フー
ガの技法」で、オルガンはアンドレ・イゾワ
ールで、持っていない曲のCDなのでカゴに
入れます。

  右は、オーストリアのレーベル、ベルベ
デイーレです。ラテン語で眺めが美しいとい
う意味。これも紙製でおしゃれな装丁です。
しかも、大好きなシャーンドル・ヴェーグ指
揮ウィーンフィルのモーツアルト交響曲第
番40と第39番です。シャーンドル・ヴェー
グの「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」とモ
ーツアルト後期交響曲集は絶品で、何度も
聴いています。

  
2枚とも期待にたがわず、とても素晴ら
しい演奏でした。     (2018/11/29)

   


      前のページへ      次のページへ


トップページへ戻る